一般的な人であれば、高校、専門学校や大学を卒業後、企業に就職します。
そして、この企業勤めをはじめた瞬間から、あなたは人生で一番長い社会人生活をおくることになります。
日本人の平均寿命は概ね84年ほど。(男性81歳/所87歳で計算)
物凄くざっくりとですが、人生を3つの段階に分けるとすると、こうなります。
子供~学生:約18~24年
社会人:約30年~40年
老後:約20~30年
本当にざっくりとしたものですし、人によっても誤差はありますが、おおむねこのようなバランスです。
こう見ると、社会人生活がどのくらい長いかがよくわかりますね。
この一番長い社会人生活ですが、最初の10年間は、あなたが社会人として過ごす残りの20~30年の方向性を決定付ける時代となります。
そして、この10年間であなたに大きな影響を与える人がいます。
それは、あなたの上司や先輩です。
早くに結婚をした人であれば、奥さんや旦那さん、自分の子供・・・が大きな影響を与える人となるかもしれません。
また、同僚や取引先の方々も、あなたに影響を与える人になるでしょう。
でも、一番はやはり上司や先輩です。
なぜか?
あなたに仕事を与え、指導してくれる人であり、あなたの社会人感や仕事に対する考え方を育ててくれる人であるからです。
また、あなたを評価してくれる人間もまた、上司や先輩なのです。
つまり、上司や先輩が能無しのボンクラだと、部下となるあなたはそれに付き合わされ
成長しづらい環境で、ぬる~いなんとなく社会人生活を過ごすことになります。
また、タチの悪い上司や先輩だと、いじめられたり、正当な評価を受けられなかったりするかもしれません。
相当な根性と忍耐力が無い限り、こう言う上司・先輩の基では自分の成長は見込めないので、
転属や転職を考えることをオススメします。
などなど数えるとキリがありません。
逆に強いリーダーシップと明確な教育方針の基、あなたを育ててくれるようなタイプの上司や先輩であれば、
ついていくのは大変かと思いますが、ついて行った先には明るい展望が見えてくることでしょう。
ただ、デキる上司についていくには注意が必要です。
デキる上司のタイプにもよりますが、盲目的についていくと、その上司の思想に染まってしまい、「それ以外ない!」と言う
石頭になってしまいますので、託される仕事とその目的をしっかりと理解し、自分なりに考えて仕事をこなしていきましょう。
などなど、こちらも数えるとキリがありません。
まぁ、どちらのような上司や先輩でも、良し悪しがあり、あなたとの相性もあるので一概には言えませんし、
能無し上司の特徴がデキる上司の特徴とかぶる場合もありますし、その逆もありますので、
ここで挙げた例が絶対と言うわけではありません。あくまで目安の特徴です。
最終的にはその上司や先輩がどんな人であれ、その人たちからあなたがどのような影響を受けてどう考え、
どう行動していくかが重要なのですが、ここであなたが受ける影響次第で、
あなたの長い社会人生活は暗くも明るくもなりますよ。